追加登録修正許可 https://twitter.com/siva_yuri/status/918852274469847040下記のアイドレスを登録していただきたく思います。 [ { "title": "紅葉国の消防士", "part_type": "group", "children": [ { "id": 80092, "title": "消防士/共共", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-27 02:38:29.665951", "updated_at": "2017-08-27 02:38:45.820877", "children": [ { "id": 74878, "title": "公務員の義務", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.469468", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.469468", "children": [ { "id": 74879, "title": "全体の奉仕者", "description": "公務員は帝國または共和国、もしくはそれらに所属する藩国全体の奉仕者であり、一部の奉仕者ではない。\nこのため、公務員は国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行にあたっては、全力を上げてこれを遂行しなければならない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.471357", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.471357", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 3 }, { "id": 74880, "title": "法令及び上司の命令に従う義務", "description": "職員は、その職務を遂行するについて、法令に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.490666", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.490666", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 4 }, { "id": 74881, "title": "争議行為等の禁止", "description": "職員は、政府が代表する使用者としての公衆に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をなし、又は政府の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.508568", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.508568", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 5 }, { "id": 74882, "title": "守秘義務", "description": "行政は国民に対して公開で行われることが原則であるが、軍事情報等、国民全体の利益のために秘密にしなければならない情報も存在する。\nこのため職員は、そうした職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。これは、その職を退いた後といえども同様とする。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.524898", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.524898", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 6 }, { "id": 74883, "title": "企業からの隔離", "description": "職員は、国民全体に奉仕しなければならず、一部に奉仕することがあってはならない。\nこのため、営利企業やその他の団体の役員等の職を兼業したり、または自ら営利企業を営んではならない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.541339", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.541339", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 7 }, { "id": 74884, "title": "信用失墜行為の禁止", "description": "職員は、その官職の信用を傷つけ、又は官職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。\nこれは、公務中だけでなく、公私両面において禁止される。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.55837", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.55837", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 8 }, { "id": 74885, "title": "政治的行為の制限", "description": "公務員は、全体の奉仕者として国民全体に対して奉仕しなければならない。\nこのため公務員は、帝國または共和国、もしくは藩国で許可したもの以外の政治的行為をしてはならない。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 01:49:42.575468", "updated_at": "2017-08-26 01:49:42.575468", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 9 } ], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "expanded": true, "localID": 2 }, { "id": 76864, "title": "労働者の資質", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-26 12:19:08.733679", "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.733679", "children": [ { "id": 76865, "title": "求められる教育レベル", "description": "その職業ごとに求められるだけの教育を受け、能力を身に着けている。\n会話などによる意思疎通が可能であれば出来る仕事、読み書きと簡単な計算が求められる仕事、高度な計算や専門知識が求められる仕事など、要求内容はさまざま。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 12:19:08.743697", "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.743697", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 11 }, { "id": 76866, "title": "基本職業倫理", "description": "職務にあたって守るべきとされたルールを正しく守ろうという考え方。新米でもベテランでも、ルールを守る事は共通の基本。雇用条件や生活に対する満足度、所属組織への信頼度が高ければ高いほど遵守率が上がり、低ければ下がるが、満足度が低い場合はまず雇用環境の改善を上層部に求める事が認められている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 12:19:08.786358", "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.786358", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 12 }, { "id": 76867, "title": "法令の遵守", "description": "職務より上位のルールである国の法令を守ろうという考え方。職場で法令に反する作業指示が出た場合などに、これに異議を唱えたり外部に報告するかどうかを判断する心でもある。藩国への満足度、治安状態の良さなどによって遵守率が変動する。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 12:19:08.814237", "updated_at": "2017-08-26 12:19:08.814237", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 13 } ], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "expanded": true, "localID": 10 }, { "id": 80093, "title": "災害と対峙する者", "description": "消防士は主に火災の発生の予防、警戒および沈静化させる業務に従事する。また、火災だけに限らず地震や津波、台風といった災害に対する救助や救急、防災の役目も担っている。\n火災が発生しないよう建築物の管理者への指導を行ったり、消防用水の整備・管理なども行う。実際に火災が発生した場合は現場にて鎮火や救助を行う。\nまた、平時においてはこれらの業務を円滑に行うための訓練や学習を行うことも多い。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 02:38:29.670939", "updated_at": "2017-08-27 02:38:29.670939", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 14 }, { "id": 80094, "title": "消火・救急訓練の実施", "description": "消防士の業務として最も頻繁に行われるのは消化活動と救急活動である。\n同時に、実際にその活動が要求される状況になってから実地訓練というわけにもいかない活動でもある。\nそのため、平時から消化活動の訓練として実際に火災が起こった場合を想定しての放水訓練や、救急活動を円滑に行うためロープや梯子の昇降や要救助者の搬送などといった訓練も行う。\nまた、自身が配属されている地域の地理の把握や、その地域で発生すると想定される災害に関する知識の取得や訓練なども行われる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 02:38:29.691152", "updated_at": "2017-08-27 02:38:29.691152", "children": [], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "localID": 15 } ], "position": null, "character": { "id": 1981, "name": "共和国藩王会議" }, "expanded": false, "localID": 1 }, { "id": 13040, "title": "船の民", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-21 11:21:18.394568", "updated_at": "2017-08-21 11:21:18.394568", "children": [ { "id": 108166, "title": "船の民の概要", "description": "", "part_type": "group", "created_at": "2017-09-26 12:27:40.170097", "updated_at": "2017-09-26 12:27:40.170097", "children": [ { "id": 108162, "title": "紅葉国の民族衣装", "description": "紅葉国で作成された色とりどりの布の服。布を重ねる形式であり、屋外で作業する場合には臍や太ももを出した軽装、屋内でのデスクワーク等をする場合には重ね着で豪華に見せたりと機能性とオシャレを兼ね備える。紅葉国内で工場で生産され市販もされているが、恋人や親が手ずから染めて縫いプレゼントする事もある。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:27:40.151891", "updated_at": "2017-09-26 12:27:40.151891", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 18 }, { "id": 108163, "title": "日に焼けた金色の髪", "description": "南国人として金髪が基本だが、船上作業や農作業で髪が薄くくすんでいる金髪の紅葉国民が多い。バンダナを巻いたり布飾りで日差しを防いだりする事もあるが、子供は皆日にやけながら元気に走り回っている。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:27:40.157537", "updated_at": "2017-09-26 12:27:40.157537", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 19 }, { "id": 108164, "title": "健康的な小麦色の肌", "description": "これぞ南国というような小麦色の肌をした紅葉国民。実際にラジオ体操等が毎朝流れており、身体を動かす事で日々肌の艶と健康を保っている国民が多数である。その肌の色は身に纏う服の色で更に強調される。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:27:40.16049", "updated_at": "2017-09-26 12:27:40.16049", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 20 }, { "id": 108165, "title": "ギャンブラー気質", "description": "ルウシィ藩王がもとより冒険大好きギャンブルも大好きで、しかも国全体でカジノ含めたギャンブルを賭博法と社会復帰方法の提示までして推奨しているため、ギャンブラー育成藩国と化している。尚且つ楽しんでやる事を推奨し、健康に賭け事をしようという気質がある。20%のダイスロールでも俺(私)だったら成功するかも知れないと考える民がとても多い。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:27:40.163516", "updated_at": "2017-09-26 12:27:40.163516", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 21 } ], "position": "1", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "expanded": true, "localID": 17 }, { "id": 108174, "title": "船との共生", "description": "", "part_type": "group", "created_at": "2017-09-26 12:30:00.621998", "updated_at": "2017-09-26 12:30:00.621998", "children": [ { "id": 108170, "title": "船と共に生きる", "description": "都市船で力を合わせて生活する、地上で船で猟師をしながら生活する、海底都市での海洋研究のために潜水艦でフィールドワークに乗り出す、等全てにおいて紅葉国民は船と密接に関係している。また、15歳になると自身の手製の小舟を作ることで船の民の成人として認められるようになるという。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:30:00.549874", "updated_at": "2017-09-26 12:30:00.549874", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 23 }, { "id": 108171, "title": "船の上での助け合い精神", "description": "紅葉国民は海底都市や都市船で生活するが、それ以前に船の上での協調行動を良しとしての成り立ちが伝承されている。一丸となって困難に立ち向かわないと船はすぐに遭難や転覆してしまう。が、皆で頑張ればどんな嵐も乗り越えてみせるのだ、という気風と精神がある。また、猫は船の上での幸運の存在であるため、とても大事にされる。\n", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:30:00.608592", "updated_at": "2017-09-26 12:30:00.608592", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 24 }, { "id": 108172, "title": "バランス感覚の良さ", "description": "船の上で生きている関係上、多少の揺れには体幹が出来ておりびくともせずにバランスよく歩くことが可能である。\nまた、何につけてもバランス良くうまく回避しているところがよく見られるそうだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:30:00.611856", "updated_at": "2017-09-26 12:30:00.611856", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 25 }, { "id": 108173, "title": "成長毎に船に触れる生活", "description": "紅葉国の都市船や海底都市自体がまず船である。他の陸地にいくにも船であるし、仕事に関しても船を用いて行う事業が多い。\n往年にはシップハウスを購入する国民もおり、何かにつけて船に触れ、船を操縦することになる国民である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-09-26 12:30:00.614686", "updated_at": "2017-09-26 12:30:00.614686", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "localID": 26 } ], "position": "2", "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "expanded": true, "localID": 22 } ], "position": null, "character": { "id": 294, "name": "神室想真" }, "expanded": false, "localID": 16 } ], "expanded": true, "localID": 0, "description": "" } ] |