はじめにこの記事は、
まず状況についていくには、タイミングよく情報を入手する事、情報収集自体が苦痛にならないことがコツです。 タイミングよくというのは”終わってしまった状況について知ってもしょうがない”ということにならないためです。 また、情報収集自体が苦痛だと情報収集をしなくなり、結果的に状況についていけなくなります。 一般的な情報収集アイドレスはネット上に(ある程度場所は決まっていますが)情報が分散して存在しています。そのため最低限情報を収集するためには情報が集まりやすいところに対して、
ただし、この方法には二つの問題があります。
さらにPCの前に常に居る訳ではない人も巡回をマメにする事は難しいです。 そこに空振り(更新なし)の事が多いと余計に大変です。 そこで、とりあえずはこの問題を解決する方法を考えたいと思います。 巡回の効率化まずはじめに巡回の効率化を考えます。例えば一瞬で情報が分散したサイトを巡回できれば、巡回する場合に空振りでも徒労感を感じにくいです。 携帯参加者も苦労しながらサイト巡回するのにくらべ少ない苦痛で済みます。 皆さん既にブックマークを工夫する等、巡回を楽にする工夫はしていると思いますが、ここではRSSという仕組みを使って巡回の効率化をしたいと思います。 ちなみにRSSとは、ブログやWikiの更新内容を機械で処理できる形にしたものです。細かい説明はこちら。 主なチェック先のRSSは テンダイス http://blog.tendice.jp/rss/index.rdf 総合質疑応答掲示板 http://feeds.feedburner.jp/sevenspirals/sWdq 上級者向け・世界間設定掲示板 http://feeds.feedburner.jp/sevenspirals/Jbib 最後の希望 http://feeds.feedburner.jp/sevenspirals/DxmX 尚書省掲示板 http://feeds.feedburner.jp/sevenspirals/syousyo フィーブル新聞社 http://feeds.feedburner.jp/idress/feeble_news 小笠原天気予報 http://kaiho.main.jp/idnews/index.php?cmd=rss10 このくらいチェックしておけばまあほぼ拾えるでしょうか。 機械で処理できる形なので自動的に色々な場所に埋め込む事が出来ます。 見せ方は色々ありますが、例えばiGoogleといってGoogleの検索画面をカスタマイズするサービスがあります。 そこに表示させる事で検索画面を開くようにしておくことで、一気に登録したサイトの更新情報を読む事が出来ます。 検索の度に目にする事になるので結果頻繁に目にすることになります。 それ以外にも、RSSの説明ページで書いてあるようにRSSリーダーを利用する方法もあります。 特に携帯向けのiGoogleは機能がいまいちなので、携帯参加者は携帯用のRSSリーダーを使ったほうが簡単に更新情報を知る事が出来ます。 これでかなり巡回は楽になりましたが、基本的に1個目の問題点の解決策なので、更新のチェックは少なくとも自分でやらないといけません。 PCの場合は、更新を定期的に調べて教えてくれる機能があったりしますが、あまりPCの前にいなかったり、携帯参加だった場合はそうもいきません。 次項ではこの辺の問題の解決方法を考えたいと思います。 Eメールの活用空振り問題を解決するためには、更新されたタイミングでチェック出来れば良いわけです。極論すれば更新があったら携帯メールに着信があれば良さそうです。 メール機能は、最近の携帯ならPCとほぼ遜色無い性能があるります。 そこで、携帯参加者もEメールを活用する事で情報収集に関してはPC参加者との差を減らすことが出来ます。 というか事メールに関しては携帯の方が遥かに有利なので携帯参加者は活用しない手はありません。 Eメールの活用で思いつくのはメーリングリスト(とIMMと言ってみる)です。 が、これら人力に頼ったものの活用の仕方は後で書くとして、ここでもRSSを利用したいと思います。 先ほども書いたとおりRSSは更新内容を機械が処理できるようにしたもので、機械が処理できるということは自動化ができるということです。 よって、ここでは更新があったら自動的に携帯にメールを送るようにすれば良いわけです。 PCの前に居なくても、別の場所で別の事をしていても、とりあえず更新があった事をメールが教えてくれます。 で、こういう事をしてくれるサービスにMAILPIAというサービスがあります。 携帯対応しているので携帯参加者もとりあえず安心です。 MAILPIA http://www.mailpia.jp/service/personal/top.html 携帯用 http://www.mailpia.jp/k/top.html このサービスを使う事で、”1時間に1回更新を調べて、メールで更新があったら指定のアドレスにメールを送る。”という処理を自動でやってくれます。 上級掲示板等を登録すると場合によってはかなり長文のメールが着たりするので、流し読みするスキルを身につけましょう。真面目に全部読むと疲れます。 自分からアクションを起こす必要が無いので、メールが来たときだけ流し読みする事で難しいと思われがち(?)なCWTGの全記事チェックとかが簡単に出来るようになります。 また、空いた時間を別の作業に使ったり、リアルをもう少し大事にしてみたり、更新無いかとぐるぐるしたりしないよう心を落ち着かせたりするのに使うことが出来ます。 メーリングリストの活用最後にある意味最強兵器のメーリングリストの活用方法です。メーリングリストが非常に効果を発揮するのは、NWCでの突発事件です。 これは、チャットはログがどんどん流れていく構造上、RSSみたいなやり方が難しいためです。 そういった場所では、数が正義のアイドレスらしく数で対抗します。 NWCでは突発かつ締め切りが厳しい事件が時々起きますが、チャットという性質上、本当に誰も居ないところではまず事件は起きません。 また、そうでなくても結構常に誰かが見てます。 そこで見てる人がメーリングリストにメールを投げる事ができれば、一瞬でメーリングリストの参加者全部に通知する事が出来ます。 こうして誰が張り付いてても皆知る事ができる状況を作ることで、ひとりひとりの負荷を減らすことが出来ます。 それぞれは自分の暇な時間だけ張り付くだけでも、参加者がたくさんいれば結果として大きな範囲をカバーする事が出来るわけですね。 アイドレス関係のメーリングリスト(とメルマガ)アイドレス携帯参加者友の会MLhttp://yagoku.arrow.jp/keitai/mobileML/manual.html RBCヘッドライン用メールリングリスト http://rbcheadline.seesaa.net/article/93051303.html アイドレスメールマガジン(IMM) http://imm.sevenspirals.net/ まとめここでこの記事を強引にまとめると、
|
制作物集積所 >