農業博覧会作業場



#説明文
 先のEV143での発表でも、紅葉国の南国仕立てのフルーツが出てくる光景がありました。
 紅葉国は暑い南国です。そのため、食生活も少し変わっています。
 一度にたくさん食べるのではなく、水分補給もかねてちょくちょく食べるのです。

 さて。今回紹介するのは、ココナッツになります。

 ココナッツ。茶色の堅いカラに包まれた、頭の上に落ちてくると痛いあれです。もちろん普通、頭上に落ちてはきません。
 しかし。堅いココナッツは一殻むけば美味しいジュースに大変身。
 他にも、乾かして食用油にすることもあり。未熟果のこりこりとした感触を楽しむこともあり。
 ココナッツは様々な事に使われています。

 そのまま飲んでも食べてもおいしなココナッツは、その堅い殻をお皿にして魚や野菜を盛り合わせる事にも使えるのです。

 今回はそのココナッツのジュース、ココナッツの未熟果、殻の器いっぱいに用意したバナナやマンゴーの盛り合わせをお楽しみください。




マンゴーとかココナッツミルク、例の虹色フルーツ

虹色フルーツは、ネタとしては使えそうだけど、どういう特色つくるかですねー

 出店ー。とりあえず書きやすいココナッツジュースでも描こうかしら。
後は…思いついたのはバナナセーキとか(完熟バナナにファームで絞った牛乳と搾りたてバニラエッセンスを垂らして、とか

それなら、バニラビーンズいれろw
幸いバニラは暑いところで育つ植物だしー(原産がメキシコとかあのへんのはず

 後は、あー、ながみ祭りで出したバナナのお菓子もありましたね。紅月さん謹製の
http://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/event/ev124/fruit
あー、だとバナナにからめてそのへん出しやすいかな

 ・バナナセーキ(完熟マンゴーと搾りたてファーム牛乳、取りたてバニラビーンズを添えて)
 ・ココナッツジュース(素材のおいしさそのままに)
 ・バナナケーキ(香ばしさの中にほんのり甘味)




 500字制限でしたっけ>文章

Comments