d:締め切り 〆切:6月9日まで(演説は12日まで) +提出用 +まとめ 地上部活性化政策(仮) 概要 避難解除に伴う地上活性化政策と水棲人の保護政策 ・地上環境調査と開発、およびそれに伴う手当補助 地上における事態の収束の確認につき、以前発令した海底都市への避難警報を解除します。 これに伴い、今後紅葉国の地上地域の詳細調査を行います。 これはファーム事業の一環として行われます。 近年、ファームでは海底都市や都市船の環境を作るため、また海洋資源の調査のため様々な環境調査をしてきました。この経験を生かし、今後は地上環境の保全と調査のため、定期的に定数のスタッフを地上に送り、環境調査を行います。 この際、派遣スタッフの任期は一定の期間とし、延長はありません。また調査にあたっては、危険性の高い地域に向かう場合、藩国より部隊を派遣し共同で作業を行うことになります。 任期の間は、家庭がある場合各種の生活支援金の提供がされます。また期間後の報酬も提供されます。 ・都市船のメンテナンスに伴った定期浮上 先頃竣工した都市船の運用にあたり、定期的な浮上を行います。 都市船の運行は基本的に海流にそった定期航路となっています。その上で実運用にあたっては一週間かけて浮上、二週間の海上移動、一週間かけて潜水、という手順を繰り返します。 二週間の海上期間には都市船の定期メンテナンスを行います。同時に、これまで海底都市で問題視されてきた空気の悪さを解決するため、換気を行い、良質な環境を保持します。 また、都市船はメイン、スレーブ双方においてガラス張りであることを利用し、日光による艦内の環境調整を行います。 ・水生人に対する政府見解と福祉補助 最近紅葉国で見られる水生人に関しての政府の見解です。 国内ではこれを特別視することはなく、他の設定国民と同じく通常通り対応をします。 適応環境の変化により日常生活を送るのが難しい場合、福祉的観点より支援を行います。この場合各種の生活支援と、就労支援を行います。 その際には、先に実態調査を行い、調査結果に基づいて行われます。 +各種リンク EV145テンダイスページ 関連質疑(全体) +各種メモ ルールa:大まかな処理シーケンスEV145は以下のシーケンス(順序)で処理されます。 1.議会開催 2.政策の策定 3.演説 4,採点と評価 b:以下、具体的な内容 1.議会開催~2.政策の策定 各国は国内での対処を話し合い、各国ごとの政策をまとめ、必要なら資金を投下します。 #護民官や法官、吏族、各種の団体や会社単位で対応を話し合ってもかまいません。 それと平行して帝國、共和国の範囲で拡大議会(藩王、摂政、その他必要なオブザーバー)を呼んで会議を行い、陣営ごとの政策をまとめ、必要なら資金を投下します。 #拡大議会で呼べるオブザーバーはACEでも構いません。2名まで呼べます。 3.演説 NWCで拡大議会の代表が1名づつ選出され、演説を行います。 その内容はそのまま設定国民に伝えられます。 4,採点と評価 効果は10段階評価され、その5倍の数値が特殊な子供たちの出生率からひかれます。 各国分もあるので、二重に下がることができるわけです。 なお、採点結果によっては、より悲惨な展開が起きるときがあります。 d:締め切り 〆切:6月9日まで(演説は12日まで) 関連質疑第一フェーズ:国はほぼ平和であり、中々問題が見つからない。+ 芝村 > 紅葉国は水生人が出始めている (6/6-16:35:18) + 神室 > #一応、予想通りでしたが…どうやってある程度地上に戻っていただけるようにするか… (6/6-16:37:30) + 日向美弥 > #ありがとうございます…地上に戻る方向考えないとorz (6/6-16:38:10) + 芝村 > でかくて広い船つくればいいやない>紅葉国 (6/6-16:39:55) + 神室 > あ、なるほど<大きくて広い船 Qk:都市船が一定期間ごとに浮上することで一時的に対応することは可能でしょうか? (6/6-16:41:24) + 芝村 > Akできるかも (6/6-16:42:01) /*/ http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=3439 2009-06-06 14:53:25 >Q1: >紅葉国の特殊な子供達の出生率はどの程度でしょうか? 20% >Q2: >都市船はQチェック通過時にワールドシミュレータに反映されているそうですが >こちらの初期配備数は何隻になりそうでしょうか? 1 >Q3: >居住区画として国民の大多数を都市船に移住させる予定ですが、 >都市船の居住可能人数と、現在の移住国民数を教いただけませんでしょうか? まだ設定されてない>データ未開示 >Q4: >人の形質問題の一時的対応として、一定期間ごとに都市船ごと海上に浮上して日光にあたれるようにする予定です。 >この上で、都市船を完全に居住区とし、環状線と接続済みの海底都市を仕事や他国との交渉等の経済の中心とすることにした場合、形質問題に効果はありそうでしょうか? ある >Q5: >地上再開発の政策も出したいと思うのですが、以下のURLで避難政策を出しています。 >空爆や潜水艦攻撃が終わった後ですので、この避難政策を解除し、安全宣言を出しても大丈夫そうでしょうか? >http://sites.google.com/a/sevenspirals.net/koyo/seisaku/20090401 ええ。いいんじゃない? +会議ログ 2009/06/06紅葉ルウシィ さんの発言:地上居住者は一定の頻度で転勤させてた。 探せ場どっかにログあるはずよ。あ、Lingrだったら無いか 日向美弥 さんの発言: 今めっちゃ定住… 紅葉ルウシィ さんの発言: で、政策でそれをやればいい 地上再開発の政策出して 日向美弥 さんの発言: あ、まず海底避難って、解除してましたっけ? 紅葉ルウシィ さんの発言: まあ、解除、安全宣言。 を質疑の上で実施。 紅葉ルウシィ さんの発言: で、ファーム事業の一環で地上の調査と保全の名目でスタッフ募集 当然危険なので強烈なインセンティブを付ける。 神室想真@紅葉国 さんの発言: #質疑は解除してから安全宣言を出しても大丈夫そうでしょうか?的なものですか? 紅葉ルウシィ さんの発言: で、任期の延長無し。 そうねぇ 日向美弥 さんの発言: あと、地上調査関係は、重編成ですしホスピタルもくっつけておきます? 紅葉ルウシィ さんの発言: OK 神室想真@紅葉国 さんの発言: 都市船の浮上もやります?やらないのであれば質疑から外しておきますが 紅葉ルウシィ さんの発言: 浮上はやろう というかそのために上面スクリーンをだね ガラス張りにしてるのに 紅葉ルウシィ さんの発言: 都市船そのものを浮上させるとてんやわんやになる場合は スレーブシップ単位で浮上 くらいかなー まあ、天日干ししてればそのうち沈静化するだろう。 紅葉ルウシィ さんの発言: まあ、別にいま用はないなー 個人的には無痛症によるコミニュケーション能力の欠如とかがなければ水棲人でもいっこうに問題ない。 神室想真@紅葉国 さんの発言: あー、後生まれている水生人もいると思うのでそれの対応も必要そう? 紅葉ルウシィ さんの発言: うん、別に差別しませんし特別扱いもしません。身体的特徴の変化の結果生活しづらくなる場合は補助します。 福祉充実開けるか。 紅葉ルウシィ さんの発言: 1.ホテルの一部を復活させる。 2.羅幻の技術者と医療提携のスタッフの交流の場にする。 3.スタッフ、関係縁者、周辺職種の人は地上に行かざるを得ない |
政策一覧 >